ラリグランス通信(つうしん) 122号

        ** 2015/10/27 発行 **  
             
    

                    焚き木での煮炊きは慣れたもの     2015/5/19   photo by Moti    

秋晴れの青い空に紅葉が映え、清々しい毎日が続いています。

ネパールでは雨期が終わり最大の祭りダサインが始まるというのに

政情は安定せず、国民は右往左往の苦しい生活を強いられています。

ネパールの子どもたちへの一層のサポートに備えて

バザーでの活動や寄付金集めに頑張っています。

秋のバザーの様子をお知らせします。





目  次 ( content )

 1
ネパールのようす

 2 日本でのラリグランス活動
3 
 あ と が き





1 ネパールの様子

  危機に陥るネパール

掲示板でもお知らせしましたがネパールは現在大変な危機に陥っています。

相変わらず燃料とガスの輸送が滞り市民たちの生活は切迫しています。

ガソリンは1リッター120ルピー(約150円)から、闇のマーケットで500~600ルピー(約700円)に値上がりし、そのため物価もそれと同時に値上がりしています。

ネパール最大のダサイン祭の休暇とも重なり、帰省する人たちも混乱しています。

(写真はガソリンを求めて自動車の長蛇の列の様子。)







                     

  ラリグランスクラブ奨学生の様子



LSG(ラリグランス視覚障害児寮)のスナやアニタのダサイン祭休暇のために実家に帰る長距離バスの予約をしてあげました。


寮母のブスパたちも田舎の母親の所に帰ることが出来ました。


ビシャルは田舎に避難し、アシャとシリスティは郊外なので薪で煮炊きが出来るから大丈夫です。


漸く、ラリグランスクラブ奨学生たちの日常生活の確保が出来ました。


モティさんの家族は、実家のブトゥアルに避難することを考えています。


(写真はバスの運行が極端に制約され漸く来たバスに鈴なりになって乗る乗客)




ネパールの外務大臣が今(10月22日)インドに行って問題終結の交渉をしているので早い解決を願っているところです。
 ダサイン祭を、子どもたちが楽しく過ごせることを願っています。 

 

  


                 

2 日本のラリグランス活動

  箕面カトリック教会バザー

 10月4日 大阪 箕面カトリック教会でのバザーで、ラリグランスクラブのためにネパール商品を販売してくださいました。11,400円の売上がありました。 ありがとうございました。

  KSC英語点字グループのバザー

1010日の学園祭でラリグランスクラブのネパール商品の委託販売をしてくださった英語点字グループの模擬店は成功のうちに終わり、120,400円もの売上を達成し全額寄付してくださいました。心より感謝します。

代表の糟谷昭彦様から丁寧な報告書を頂きました。

      

感想 

販売商品のチェック、値札付等事前準備と学園祭当日の販売活動に於いてメンバーの積極的参加を得てグループの絆を一層深め、満足できる販売成果も得ることができました

今後の抱負

毎年、ネパールの教育振興プロジェクト推進団体(神戸市所在)を支援し、学園祭での商品販売活動を行い、その収益をネパールの恵まれない子供達の教育支援に充当してきました

震災復興の道程も遠く、今後も積極的に支援を継続して行きます

お客様からのコメント

リピーターからは「去年も買ってお得な買い物やったから、また見に来た」また、他の女性客から「カシミヤショールの手触りいいし、良い買い物をした」と高価格品も好評でした

 

   京都ノートルダム女子大学での学祭バザー

     10月24,25日 京都ノートルダム女子大学の学祭において、今年も学生さんたちの模擬店ブースの一角で店を出しました。
      
       

      今年は4月25日にネパールに大地震が発生し、救援のために、夏の蓼科バザー、前述の箕面カトリック教会やKSC点字グループをはじめ多くの方の商品購入へのご協力があって、逆に学祭で売る商品が少なくなってしまいましたが、それでも6万円を超える売上がありました。ありがとうございました!

      お店にはラリグランス活動と震災の様子を伝えるパネルも展示し、学生さんや訪問者の方々の関心を呼びよかったです。
       




ラリグランスクラブ活動の資金集めのバザーは神戸六甲カトリック教会バザーを残すのみになりました。

商品が少なくなってきたので、手創り品を加えて頑張りたいと思っています。

 





3 あ と が き

ネパールの生活は安定しません。

日本も次々と暗い事件が起こり、気候も変動が激しく不安感がつのります。

けれど、今できることをコツコツ前向きにとらえて頑張ります。

継続は力なり。

皆様方の変わらぬ支援をお願い申し上げます。



         

*ラリグランスクラブは寄付金(きふきん)とバザー(など)売上金(うりあげきん)のみで活動(かつどう)しています。

   *LSG(視覚障害児寮)の運営のため、寮の維持(借家代、寮母さん給料、光熱費、寮生の食費)に年間60万円ほど経費が増えました。

   *2015年6月より、震災被災児童の教育支援も始めましたので、さらに資金が必要です。

   *日本での事務経費は公益財団法人コープともしびボランティア振興財団からの助成金で賄っています。

    皆様方からの寄付金とバザー売り上げ金は全てネパールでの教育支援活動に使うことが出来ます。

   *スタッフ一同バザー活動に頑張りますが皆様方(みなさまがた)(あたた)かいご寄付金(きふきん)をこれからもお(ねが)いしたいです。


ゆうちょ銀行 総合口座への振込み

ATMによるゆうちょ銀行口座間の振込み手数料は無料です。
窓口で郵貯口座からの振り込みは手数料140円が必要です。
領収書の発行は出来ません。

 記号14360 番号68422691 

 名義 : ラリグランスクラブ 
  
  口座の種類 :普通口座

ゆうちょ銀行 振込用紙を使っての振り込み

メッセージを書くことが出来ます。
住所氏名をお書きください。領収書を発送いたします。

申し訳ございませんが振込み手数料が必要です。

(窓口での振り込み手数料:3万円未満120円・3万円以上330円)
(ATMからの振込み手数料:3万円未満80円・3万円以上290円 
  振り替え口座番号 00960-7-244821

  名義 :ラリグランスクラブ

ホームページ制作   ラリグランスクラブ代表 五十嵐園子

トップページへ