** 2009.3.16. 発行 **

バスターミナル: カトマンズにて 2006.3. 撮影sonoko
![]()
3月31日のネパール視察旅行出発を控えて準備に忙しくしています。
カトマンズでは、日中30度を越える日もあるそうですが、
比較的、過ごし易い気温のようで嬉しいです。
ただ雨がずっと降らないので電力が不足し未だに停電の続く毎日だそうです。
タライ方面での13日間続いた交通ストライキはやっと終ったが、農産物などの流通が滞り
再び物価の上昇が起こって庶民の生活の不便さは慢性化しています。
それでも人々の生活は止めることは出来ません。
私達も予定通り出かけます。
![]()
53号目次
| 1 | ラリグランス活動の現地視察計画 |
| 2 | 私達からのお土産 |
| 3 | 支援者への感謝 |
| 4 | あ と が き |
![]()
ラリグランスクラブのネパール支援について、活動現場を訪問し、昨年度の成果を確認し、来年度への進展を探ります。
1・・・教育支援現場
スカラシップの子供たち

小学生の6人の子供たちは、元気に勉強を楽しんでいるかしら?
表情に翳りはないかしら?
目の不自由な、マドゥさん・シャルミナさんは、声楽の勉強を楽しんでいるかしら?
ルパック君は、落ち着いた環境で勉強が出来ているかしら?
専門職を目指すクリシュナさんとスビタさん。
資格試験の合格を目指して、効率よく勉強が出来ているかしら?
タマン村
とダディコット村の識字クラスのお母さん達。
読み書きが出来るようになったかしら?
一日の仕事の後の勉強は辛くないかしら?楽しんでいるかしら?
2人の先生は、お母さん達を教えることに困ったことはないかしら?
2・・・編物プロジェクト

指導・管理を任せているサンタ・ギミレさんの仕事に、ご苦労はないかしら?
物価高で編み手さんへの労賃を値上げした方がいいかしら?
3・・・ラリグランス保育園への支援

本年度も家賃負担と食料支援を続けます。
先生方が困っていることはないかしら?
園児達は楽しく通園しているかしら?
4・・・セタナ婦人学校
2008年度から先生1人分の給料支援をはじめたセタナ婦人学校を訪ねます。
学校の教育状況はどんな具合かな?
5・・・その他の支援
病気に打ち勝ち出産をしたディリさんを訪ねます。
赤ちゃんは元気に育っているかな?
母乳は出てるかな?
ディリさんの肝臓の病気の具合はどうかな?
![]()
![]()
ネパールの人々も、年に一度の訪問を、首を長くして待っていてくれます。
色々歓迎の準備もしていてくれますので、私達もサプライズお土産を準備していきます。
今年のお土産の目玉は、日本を紹介する「これは何でしょう?」のゲームです。
例えば、招き猫、孫の手、割り箸、祝儀袋 等々です。中には日本人が見ても分からないような物も100均で見つけました!
報告を楽しみにしていてください。

あと、スカラシップの子供たちの写真を、それぞれ壁に飾れるように作りました。
裏に、幅の広い両面テープを貼り付け、レンガ壁にもぺタッと貼り付けられるように工夫しました。
自分の写真など壁に飾っていないと思うので、嬉しいのではないかと思ったのです。喜んでくれるかな?
![]()
![]()
*** 通信52号以降の寄付金ご提供
匿名希望者様 2名
いつも変わらぬご好意に感謝します。ご厚志はネパールの人々のために有効に使わせて頂きます。
*** ネパール訪問に特別支援
編物プロジェクトのために毛糸(100%ウール) 20Kg
ネパールの幼児のために粉ミルク 25Kg
ラリグランス保育園と、ポカラのジョティ・ケンドラとで、分けます。
![]()
![]()
視察旅行が近づいて来ました。
今回は、20代の若者S君とSさんが加わり4人で活動します。
若者の参加は、現地の人々への何よりもの贈り物です。
S君Sさんもきっと大きなプレゼントを得るでしょう。
実りのある楽しい旅になるようお祈りください。
次のホームページ更新は、旅行から戻ってからになります。

| ホームページ作成 | 五十嵐園子 |
| ホームページアドレス | http://laligurans.com/ |
| 郵便振込口座 名義:ラリグランスクラブ |
00960-7-244821 |