** 2011.8.7. 発行 **
< 家畜のお世話 > バンディプールにて photo by SONKO
ネパール在住の筋田雅則氏からの情報によると
8月7日より公共の場での喫煙が罰せられるようになったそうです。
スモーカーのモティさんは肩身の狭い思いを強いられるかもしれません。
彼は屋内での喫煙はされないから罰金までは取られないでしょうが。
これを期に何度目かの禁煙を決心されるかな、、。
タバコよりゴミのポイ捨てと痰をはくのを取り締まって欲しいものです。
1 | アシャちゃん・シリスティちゃん・ビシャル君 と ようこ・そのこ |
2 | スシル・サキャさん |
3 |
日本での活動 |
4 | あ と が き |
ようこ ⇔ ビシャル君(2)
ビシャル・タマンくんへ
すてきなお手紙ありがとう。
モティさんがあなたの手紙とあなたが私の手紙を読んでいる写真をパソコンンから送ってくれました。 あなたの弟、ビマルくん、かわいいなあ!あなたもよ! 日本は、夏がやって来て、だんだん暑くなってきています。あなたは、どんな季節が好きですか?私は春が一番好きですよ。 なぜって、春は命にみちあふれ、花々は咲き、鳥はうたい、風も心地よいからです。 あなたがろうそくの灯の下で、一生懸命勉強していることを知って、私は心打たれました。ネパールはとても過酷な状況ですが負けずに、しっかり勉強してください。 私たちラリグランスクラブは、いつもあなたを応援しています。
あなたのお母さんは、毎日、長時間、よく働いていますね。私はお母さんの健康がとても気になり、心配しています。
どうぞ、お母さんを手伝ってあげてください。
ところで、私は日曜日に外国の人たちに、日本語を教えています。彼らは、色々な国から来ています。中国、韓国、パキスタン、ブラジル、ペルーなど。南アメリカの人たちは、英語を話しません。だから、私は彼らの使うスペイン語をいま、勉強しています。いつの日か彼らと話すことが出来たら、いいなあ!
あなたは、どんな国に興味を持っていますか?
あなたの家族とあなたのお友達に、よろしく伝えてください。そして、あなたのお返事を楽しみに待っています。
この便せんと封筒、気に入ってくれましたか?
日本より 久堀洋子
注)今回は動物の絵が入ったかわいい便せんに書き、封筒に入れて、ネパールに行く志水君に、届けて貰いました。
*************
親愛なる久堀洋子さま ![]() モティさんから、あなたの手紙とすてきな写真(注・今回ネパール訪問でビシャルの家族を写した写真、2枚)を受け取りました。 ぼくの弟はとてもかわいいです。遊ぶのが大好きです。 ぼくもまた、春が好きです。 なぜなら、春は、命にあふれ、花は満開、鳥は歌うし、草は青々として、風はさわやかだからです。 電力供給が少ないので、ぼくはろうそくの灯の下で勉強しています。字を読むのにとても苦労しています。 ぼくのお母さんはとてもがんばって、働いています。ぼくはいつもお母さんの手助けをしていますよ。
あなたは外国人に日本語を教えているそうですね。
ぼくも、英語でちゃんと話せるように、また、しっかり勉強しようと思います。
また、ぼくにお手紙をくださいね。
この便せんと封筒がとても気に入りましたよ。 次のお手紙もこの便せんと封筒がいいです。それから、あなたの家族の写真を送ってくださいね。わすれずに!
感謝をこめて。ビシャル・タマンより
![]() |
そのこ⇔アシャちゃん(2)
アシャちゃん 6月の日本は雨の季節で毎日ぐずついた天気が続いています。ネパールも今は雨期ですね。アシャは雨の日は何をしているのかな? 又お返事くださいね。アシャからのニュースを楽しみに待っています。 弟のアヌプはどうしていますか?家族の皆は元気にしていますか? みなさまによろしく。 愛と祈りのうちに、、。 いがらしそのこ ***************************** 親愛なるそのこMAMへ ![]() それを受け取って本当に嬉しかったです。 教育ナシでは私たちは完成されません。それは基本的なことです。教育は人を成功の道に導き、完成させます。 私は成功したいです。 今ネパールは6月から7月になり雨が降りぐずついた毎日です。 雨の日は毎日同じようなことが起こり同じような日が続きます。家から学校に学校から家にという日です。 スナックを食べたり料理をして食べたり、宿題をしたり本を読んだりテレビをみたりしています。 ところであなたは雨の日は何をしているのですか? 弟はすごく元気です。勉強にもよく取り組んでいます。 それではお元気で!ラリグランスの皆様にもよろしく! 愛と祈りのうちに、、 アシャ・タパより ![]() |
そのこ⇔シリスティちゃん(1)
シリスティちゃんへ 毎年お会いしているラリグランスクラブの五十嵐園子です。 今年4月にお会いした時は去年よりずっと元気そうで安心しました。お勉強も頑張っている様子で嬉しく思いました。 ネパールでは2〜3年後教育システムが変わってSLCが12年生の後行われるようになると聞いています。そうなると10年生の後2年間さらに勉強に励まなくてはなりません。 7月にはいって日本は毎日雨が降りぐずついた天気が続いています。ネパールも雨期を迎えているのでしょう?雨の時はなにをして過ごしているのかな? このお手紙は来週ネパールに行く友人に持って行ってもらいます。写真もいれますね。 親愛なる五十嵐園子様へ |
スシル・キャシャ さん
私は3年前の夏にぎっくり腰から坐骨神経痛が始まり腰から右足先までの痛みが持続し持病となってしまっています。
これまで、整形外科病院、整体クリニック、マッサージにかかりましたが、結論はストレッチによる運動を続け精神的にリラックスする環境を作るようにとの指示をうけ、鎮痛剤を処方されました。
まじめにそれを守って、無理な姿勢を続けたりすると再発しますが、腰痛は平生はおさまり右足ふくらはぎだけに筋肉痛がのこっているという状態にまで漕ぎ着けましたがあと1歩がダメ。
この歳になると、人が集まれば身体の不調についての話で盛り上がります。私のような坐骨神経痛に悩む人も多くみなさん何をしてもラチがあかないねということに落ち着きますが、なかに「鍼が一番手っ取り早くすっきり効くよ」という意見が多くありました。
でも鍼はどうも怖いので敬遠。
そんな時、ラリグランスHPのリンクで紹介している「ネパールの空の下」のみきさんがネパールの鍼灸師をブログで紹介しておられるのを見つけました。
みきさんはネパール人と結婚されカトマンズに在住されている有能なジャーナリストです。
でも実はアースマラソンランナーなのです。71Kmアンナプルナ山岳耐久レースに17時間45分で完走されています。そこは登山者が3日半かけてまわるトレッキングコースですよ。
そこで本題に入ります。
「走った後は身体がヘロヘロになるのだけれど、パタンの鍼灸師スシル・サキャさんのところに飛び込み鍼をしてもらうとすっきりなおる」とブログに書かれていたのです。すぐにメモして機会を待つこと1年。初鍼体験に挑みました。
行く前に医院の近くにある毎年贔屓にしている日本料理店「だんらん」で昼食。ご主人に今からスシル先生のところに鍼にいくことを話しましたら、「名医です。素晴らしい先生ですよ。このまえ突然ぎっくり腰で身動きできなくなり先生のところに担ぎこまれ鍼をしてもらったらケロッとなおり帰りは歩いて帰りました。」とおっしゃいました。
それでますます意欲まんまん。
スシル・サキャ先生は、大阪にある関西医療大学を卒業され、日本の国家試験に合格後、大阪医科大学病院で18年間、鍼灸治療現場で活躍された方という。日本在住は25年。1昨年ネパールに帰国され開院されたということです。
日本語流暢、患者からの症状の訴えも分かってくださり、先生からの説明も万全。
予約をとって行きました。
パタンはカトマンズの南にある古都で空気もきれいで素敵な所です。治療院も清潔で、すがすがしい。大窓からは緑の木々が揺れ小鳥が囀っています。
「鍼は初めてで怖いです」と訴えると、「大丈夫大丈夫」と優しい笑みをたたえて症状を聞いてくださいます。使用する鍼は日本製の使い捨てで感染症の心配はないことを丁寧に説明してくださいます。そしておっしゃるには、「鍼は直ぐに効く人と、あまり効かない人がいますが、症状が悪くなる人はいません。」とのこと。
治療が始まりました。腰から臀部、膝、ふくらはぎ、足首と、とんとんとんとんと鍼を打たれます。バックミュージックがまた優雅。マニ教の鉦をボォォーンとたたいて響かせるミュージック。(誘眠用にタメルでCD買いました!)打ち終わったら鍼に弱い電流を流されピクピクピク。身を委ねること1時間半。
第1回目は1時間半、次からは1時間と毎日通った方が効き目があるということでしたが、日程にゆとりがありません。ネパール滞在中3回通いました。
結果?あぁ、<直ぐに効き目がなかったけれど悪くはならなかった>というケースでした。が、本当に心と身体が癒されるひとときでした。次回もぜひ行きたい!
医院は2階で1階に<カフェU>という日本料理カフェがあり、そこが又気持ちのいい場所。お料理も美味しい。相棒のY子さんはそこで治療を待っていてくれたのですが、又行きたいと言ってくれました。
診療時間10時〜17時 火曜日定休 電話(ケイタイ)予約98411−93−595
カトマンズでお疲れの場合は是非お訪ねください。素晴らしい出会いが待っています。
蓼科ビレッジ・フリーマーケット
通信79号で、ラベンダーの不調を書きましたが、掲示板でお知らせしたように、ラッキーなことに、結構花穂が摘めました。
お陰で猫ちゃんとペーパーナフキンのポプリを作ることが出来ました。
それで思い切って別荘地で開催されるフリーマーケットで販売することにしました。場所代が無料ということもあって。
1人で取り組むので商品は少しです。ラベンダーポプリ、ネクタイ生地ネックレス、毛糸の新作である帽子・ケープ・マフラー・手袋と手織りショルダーバッグです。
毛糸商品は7月末に志水滝人君がネパールから持ち帰ってくれました。
☆☆☆フリーマーケットは大成功
10時開場なので、9時半前に準備のため出かけました。
準備中から人が集まってきます。
ネパールで、、、、とか、私が今年収穫したラベンダーで、、、とか話すうちにどんどん買ってくださり、11時前に雨がポツポツ降り出したので店じまい。
なななんと、3万5千900円の売り上げ!!
1時間にですよ。過去最高の快挙!
ネクタイ地ネックレスとラベンダーポプリが好評でした。
でも売り上げを稼いでくれたのはネパールのお母さん達が編んでくださったケープと帽子と手袋。
来年も頑張るわ!
画面の左手、夫がにわかに作ってくれた粗末なパラソルのところがラリグランスのブースです。
寄 付 金
☆ 匿名希望者 様 1名
皆様方の暖かいご支援に心より感謝いたします。
スタッフ一同 ご期待にそえるように一層の努力をし頑張ります。
これからもよろしくお願い申し上げます。
ラリグランス通信が80号を迎えることが出来ました。
ご愛読くださる皆様ありがとうございます。
★ ★ ★
スカラシップの子ども達との絆を深めるために往復書簡を始めました。
英語でのやり取りなので子ども達の英作文の勉強にもなっています。
通信にはそのまま英文の書簡を載せた方がいいのか翻訳版の方がいいのか迷っています。
どちらがいいかご意見を聴かせてくださると嬉しいです。。
ラリグランスクラブは
ゆうちょ銀行 総合口座 |
記号14360 番号68422691 名義 : ラリグランスクラブ 領収書の発送が出来ません。 ゆうちょ通帳からは振込み手数料無料です。 |
振込用紙を使っての振り込み |
00960-7-244821 名義;ラリグランスクラブ メッセージを書くことが出来ます。 領収書の発送が出来ます。 ゆうちょ通帳からの振込みは手数料無料です。 |
ATM又は他銀行から現金又はカードでの ゆうちょ銀行口座への振り込み |
当座預金 支店番号099 0244821 名義:ラリグランスクラブ メッセージを書くことが出来ます。 領収書の発送が出来ます。 |
ホームページ制作 五十嵐園子