** 2012.09.18 発行 **
峠でピーナツを売るおじさん
(中央後方にボナダート寺院が見えます。おじさんの服装はドウラ・スルワール、男性民族衣装です。)
2012.4.photo by SONOKO
カトマンズでは日本より一足早く秋のきざしが訪れたようです。
相変わらずガソリン値上げ反対の学生達によるバンダは頻繁におこりますが、
住民の方もなれっこになり、平穏な日常をおくっているようです。
今年の日本は例年より猛暑が続き省エネが叫ばれる中大変でしたね。
でも間違いなく季節は過ぎて9月も終盤に入り、
秋のバザーシーズン到来で準備に忙しくなります。
1 | LSG(Laligurans Sewa Griha)の様子 |
2 | ラリグランスクラブ諸活動報告(日本) |
3 | New colum : Nepal's Corner reported Moti Ghimire |
4 | ネパールの家庭料理 by Santha Gimire |
5 | あ と が き |
LSG(Larigurans Sewa Griha )からの報告
ラリグランスクラブが、教育に見放された子ども達の支援をはじめてから五年たちました。
そして去年から新しい活動として、視覚障害児のための施設ラリグランス・セワ・グリハが加わりました。(通信87号参照)
LSGに住むことが出来るようになった目の見えない子ども達にとって、教育の成果が期待できる大きな支援となるでしょう。
宿舎では学校の勉強をする事だけではなく、居ながらにして歌と楽器の勉強が出来るように手配しました。
楽器屋でハルモニュームを楽しそうに選ぶ先生。
ハルモニュームを触って喜ぶスナちゃんとマニシャちゃん。ルパック君も興味深げに見入っています。
歌のレッスンの後は、カジャタイム。おいしそうなモモです。サンタさんアキオ君寮母さんの娘も一緒に、、。
音楽の先生は、通信87号でも紹介した子ども達が通うラボラトリスクールで教える全盲のラメシュ・スベディ先生です。
先生はネパールの楽器である、マダル(太鼓)とハルモニューム(風琴)とボーカル(歌)を教えます。生徒達は大変興味をもっているので、教えを頼みました。
多くの視覚障害者は色々な場所で歌とハルモニューム演奏を聴いて育ってきました。
それがネパールの視覚障害者のための音楽教育の主題となっています。
私たちは視覚障害児のスナやマニシャが将来自立し自活できるようにと願って、クラブで楽器を買い、このミュージックプログラムを用意しました。
このクラスは週に2回あり先生が出向くださり、彼女たちは大変喜んで授業を受けています。
奨学生たちの様子
*ビシャル タマン 君・・・・・・・・・・6年生 元気に学校に通っています。
*シリスティ ミジャルちゃん・・・・・・7年生 元気に学校に通っています。
*アシャとアヌプ・・・・・・・・・・・・・・・・8年生と5年生 生活に問題が生じ成績が落ちて心配しましたが今は落ち着いて勉強に取り組んでいます。
*マニシャ ライ ・・・・・・・・・6年生 LSGで 楽しく元気にしています。
*スナ ギャタニ ・・・・・・・・6年生 LSGで 音楽の勉強も楽しくしています。
*ルパック アリャル 12年生・・・ LSGで 落ち着いて勉強しています。
★★★ 寄付金に感謝
・ 倉光誠一様
・ 匿名希望者様 2名
・ 早川彩子様・・・・お母様が収集されていた遺品の記念切手をどっさり寄贈してくださいました。バザーで販売します。
いつも暖かいご支援に感謝いたします。活動に役立たせますので、お見守りください。
ありがとうございました。
★★★ 蓼科フリーマーケットに参加 8月12日
今年も蓼科別荘地でのフリーマーケットに参加しました。
避暑地であり朝晩は寒いぐらいになるのでパシュミナショールもよく売れました。
二人の孫がお手伝いしてくれたので、お金の計算に大助かりしました。
4,5時間でしたが、5万円以上の売り上げがありました。
★★★ フリマで大人気だったポプリ
「蓼科SONOKOハーブガーデン」で育て、
7月に刈り取り、干して作ったラベンダーポプリは、
蓼科別荘地のフリマで大人気でした。
左から、紙ナフキンポプリ 200円
猫ポプリ 400円
布ポプリ 300円
★★★ ポプリ作りに協力してくださった方々
・ スタッフ 川勝宏子さん 久堀洋子さん
・ 藤田妙様のグループ 梶田さん 関口さん
・ 野の花の 境目君
・ 五十嵐寿子さん
reported Moti Ghimire
ネパールとネパールの人々に大きな愛と親しみを持ってくださる友人がたくさんいます。皆様はこれまで度々ネパールを訪れ、色々の方面で支援活動をしてくださっています。![]() 私はそのような日本の友人達のために、ラリグランスクラブの活動報告に加えて、このコラムで、ネパールが 今直面している現状も、お伝えしたいと思います。 このことがこれからの皆様の支援活動にも少なからずお役にたてばと願ってこのコラムを担当しました。 |
☆増加するネパールへの観光客について
この4ヶ月のホテル状況
情報はネパールで代表されるNagarik誌に掲載されたのですが、ネパールの5星ホテルは9月から12月まで全て予約客で埋まっています。
シーズン中の五つ星ホテルの予約は特別なことがない限り難しいです。
首都のカトマンズには5星ホテルは8つあり、ポカラには2つあります。
ホテルのマネージャーが言うには、これまでの年と比べると15%から25%は値段が高くなっているということです。
ガソリンの高騰が全てのものに影響し、近い将来食料の値上げは避けられないと言われています。
ポカラグランドホテルの営業マンは1月まで部屋は満杯ですと言っていました。
観光客は主に中国人日本人韓国人と言うことです。
☆ガソリンの値上げについて
この夏、又ガソリンが値上りました。
組合は9月から又値上げを決めました。この9ヶ月ジーゼルと灯油は5回、ガソリンは4回の値上げです。
市民たちは祭り(ダサイン、ティハル)の前から値上げの苦しみを味わうことになり、政治家達に対してこの危機の現実を突きつけることになるでしょう。
新しい値上げは9月4日から実施されます。
それは、ガソリンがリッター125ルピー(約125円)ジーゼルが97ルピー、ガスが1シリンダー1470ルピーになります。
去年は、ガソリンはリッター68,5ルピー(約68円)でした。
(五十嵐補足:先月8月の日本・長野県でのレギュラーガソリンの値段は、店によって幅がありましたが、リッター143円から152円でした。昨日神戸市内で見たレギュラーガソリンはリッター138円でした。ネパールの物価は日本の5分の1以下ぐらいなので、ガソリンが飛びぬけて高く、それが他の物価の値上がりに繋がるとの危機感が持たれています。)
![]() 私たちは毎年カトマンズでモティ・ギミレさんの家に逗留させてもらっています。 ラリグランスの活動はモティさんに、家でのお世話は奥様のサンタさんに頼りっきりです。 朝一番に用意されたネパール茶から始まり、毎回の心がこもった食事にはいつも趣向が凝らされ美味しく頂いています。 これから少しずつサンタさんのお料理を紹介します。 |
ネパールの代表的な日常食 ダル・バード
1、ダルスープ・・・・Mungマメ と レンズマメ
2、ヨーグルト
3、トマトchatani
4, タルカリ からす瓜の炒め物
5、Bhat ごはん
6、アチャール(つけもの)・・・Aaluポテトと Niuro
7、Saag(緑野菜の煮物)・・・あぶら菜
モティさんのネパールコーナーと サンタさんのネパール家庭料理紹介のコーナーを作ってみました。
サンタさんのお料理上手は有名で、家庭を訪問する日本人はこぞって大喜びします。
けれど、食材の名前やレシピは直接うかがわないと難しいので、
この次お伺いした時写真を撮り詳しいレシピを紹介したほうが良いかなと思いました。。
ラリグランスクラブは
ゆうちょ銀行 総合口座への振込み ATMによるゆうちょ銀行口座間の振込み手数料は無料です。 窓口で郵貯口座からの振り込みは手数料140円が必要です。 住所不明のため領収書の発行が出来ません。 |
記号14360 番号68422691 名義 : ラリグランスクラブ 口座の種類 :普通口座 |
ゆうちょ銀行 振込用紙を使っての振り込み メッセージを書くことが出来ます。 住所氏名をお書きください。領収書を発送いたします。 申し訳ございませんが振込み手数料が必要です。 (窓口での振り込み手数料:3万円未満120円・3万円以上330円) (ATMからの振込み手数料:3万円未満80円・3万円以上290円 ) |
振り替え口座番号 00960-7-244821 名義 :ラリグランスクラブ |
ホームページ制作 五十嵐園子
トップページへ