** 2013.7.16. 発行 **
☆ カトマンズ タメルにて ☆ 2013 .3 photo by Sonoko
ここはモティさんの友達の友達の店で、商品が整頓され品質と価格に信頼できた。
ネパールの首都、カトマンズでは連日雨模様。
気温は最高27度前後最低20度前後。湿度は7〜80%ジメジメ・ムシムシの天候。
日本の気候は不安定。
先日から山梨の甲府で37度名古屋で何と42度を越えたとのこと。
選挙もこれぐらい燃えて投票率が上がればいいのに。
ネパールからのニュースが届かず99号は日本での活動報告です。
目 次 ( content )
1 | ラリグランスクラブ日本での活動 |
2 | ネパールの家庭料理 by Shanta Gimire |
3 | あ と が き |
神戸市シルバー英語点字グループを 訪問。
5月29日 神戸市の郊外にあるしあわせの村シルバーカレッジの英語点字グループを訪問しました。
LSGのために、去年から準備し、製本された英語点字本「星の王子様」「不思議の国のアリス」「マザーグースの詩」の3冊を、子ども達に届け喜んでもらった様子を報告するためにです。(通信98号参照<tusin98-1>)
視覚障害児のスナやマニシャが喜んで読んでいる姿を、写真と動画をスクリーンにお見せすることで、皆様との意見の交換も活発に出来、楽しい時間を過ごしました。
グループの方々は、これまで長年にわたり、途上国の視覚障害施設に英語点字本を送ることを続けてこられましたが、その国でどのように役に立っているのかが分からなかったので、ラリグランスクラブから、直接、手渡された児童たちの喜ぶ顔を見ることが出来、英語点字翻訳をする遣り甲斐が増してよかったとと口々におっしゃっていただけました。
又、嬉しいことに、来年度も引き続き、マザーグースの詩の英語点訳をしてあげたいとお申し出いただきました。
マザーグースの英語版詩集[講談社 英語文庫 マザーグース1,2 挿絵小林与志]を用意してくださっていて、早速私も同じ本を購入し、そこから7つを選び、この次の課題としてお渡ししました。
選んだ詩が、ひょっとして童謡として歌われているのではないかと気付き、五十嵐陽子さんに相談したところ、7つとも童謡として歌われているのが分かりました。
7曲のほか12曲も加えて19曲、1枚のCDにまとめて録音し、送ってくださいました。
面倒な作業を快く引き受けてくださった陽子さんに感謝します。
どの詩もとても可愛らしい合唱で歌われ、スナやマニシャの喜ぶ顔が浮かびます。
「ロンドン橋落ちた」や「きらきら星」は、皆さんもご存知かと思います。
10月に開催される神戸しあわせの村のシルバーカレッジバザーで、去年に引き続き今年もラリグランスクラブの商品を販売してくださることになり本当に嬉しく思います。
シルバーカレッジの皆様、本当にありがとうございます。
ネパール商品と手作り品お買い上げ
★ BON 様 代表:田村清子様。
夙川駅前にあるお店BONは、ニューウェイズ化粧品、トラピスト修道院製品、オリジナル洋装品などを扱っておられる可愛いお店です。
お店の片隅にラリグランスの商品を置いてくださることになりました。
★ ドリトル様
阪急岡本駅 の近くにある、手作り用品ショップ。若い男性店長さんががんばっています。
お店に置いていただくのももう4回目になりました。
★ クロックスの会 代表:天野美津子様
天野様は私の後輩でクロッカスの会という刺繍教室を開いておられます。
生徒さんにラリグランスのことを紹介してくださり、購入に協力してくださっています。
お教室の皆様。ありがとうございました。
★ 所 明子様 有本昭子様
ネクタイ会社から寄贈していただいた布地でバッグを作りました。
1枚2500円で、15枚買いとってくださいました。
限定版につきもう在庫無しです
ご寄付をありがとうございます。
* 小谷操様
* 田村清子様
* 所明子様
* 匿名希望 様 2名
ネパール教育支援のために使わせていただきます。
ありがとうございました。
蓼科別荘地のフリーマーケット出店準備
今年も蓼科SONOKOハーブ園ではラベンダーがきれいに咲きました。
フリーマーケットでポプリを売るために、花穂を刈り取り乾燥させ猫ちゃんの袋に詰める作業をします。
袋は神戸でスタッフが力を合わせ約100枚縫いました。
私たちは毎年モティさんの家にホームステイさせていただいています。
モテイさんの奥様サンタさんの家庭料理は最高!
サンタさんのお料理をご馳走になった人はみんな口を揃えて美味しい!と感動します。
お台所はいつもビシッと整理されています。
1 2
3
4
(写真の説明)
1、食器棚と右手奥はストックルーム
2、玉ねぎなどの野菜ストック籠
3、おろしニンニク、おろし生姜などは石のまな板の上で石でつぶして使います。
4、スパイスセット。(ターメリック・チリパウダー・等 中央はクミンシード。調理台の引き出しにセットされています。
今回紹介するのはネパールの代表的料理<ガムロティ>です。
ロティというのは、クレープのような、メキシコ料理のタコスのような、薄く焼いたパンでご飯の代わりにします。
小麦粉を使い調味料も入れないで焼いたものがガムロテイです。
小麦粉の代わりにそば粉を使ったものはパパルコロテイ。
街の屋台でよく売っている蜜を絡めたドーナツのようなシェルロティは、ガムロティの種をドーナツ型にして油で揚げ蜜に絡めたものです。
☆ガムロティの作り方。(4人分)☆
1、小麦粉2カップに、水を少しずつ入れながらこね、耳たぶぐらいの堅さになれば、1つのボールにまとめて 1時間以上ねかせます。
2、ネタをスプーン2ぐらいとり手で丸め、粉を少し敷いたパッドの上で綿棒で平たい丸い形に伸ばします。
3、薄く油をしいたフライパンで焼きます。
好みで塩を少量入れてもいいですが、ガムロティでは基本的に何も加えません。
(米に調味料を加えてご飯を炊かないのと同じですね。)
焼いてから時間を置くと味が落ち、主婦は焼きながら各自のお皿にくばります。
人が揃わない場合は湿らせたフキンをかぶせておきます。
カレーやアチャルなどのおかずを包んで食します。
写真はある日の朝食です。
一般的なネパーリの家庭では、朝食はクッキーと紅茶ぐらいで、写真のような朝食は西洋化された家庭での朝食です。
ネパールでホテルに泊まった場合、朝食は基本的に写真にあるこのセットです。
ネパールのモティさんからの報告がとどこおり
通信99号は日本での活動が中心になりました。
次回通信はとうとう100号に達成。
記念となる通信に仕上げたいです。
乞ご期待!!
*ラリグランスクラブは
*LSG(視覚障害児寮)の運営が始まり、寮の維持(借家代、寮母さん給料、光熱費、寮生の食費)に、年間60万円ほど経費が増えました。
*日本での事務経費は公益財団法人コープともしびボランティア振興財団からの助成金で賄うことが出来、皆様方からの寄付金とバザー売り上げ金は全てネパールでの教育支援活動に使うことが出来ます。
*スタッフ一同バザー活動に頑張りますが
ゆうちょ銀行 総合口座への振込み ATMによるゆうちょ銀行口座間の振込み手数料は無料です。 窓口で郵貯口座からの振り込みは手数料140円が必要です。 領収書の発行は出来ません。 |
記号14360 番号68422691 名義 : ラリグランスクラブ 口座の種類 :普通口座 |
ゆうちょ銀行 振込用紙を使っての振り込み メッセージを書くことが出来ます。 住所氏名をお書きください。領収書を発送いたします。 申し訳ございませんが振込み手数料が必要です。 (窓口での振り込み手数料:3万円未満120円・3万円以上330円) (ATMからの振込み手数料:3万円未満80円・3万円以上290円 ) |
振り替え口座番号 00960-7-244821 名義 :ラリグランスクラブ |
ホームページ制作 ラリグランスクラブ代表 五十嵐園子